対馬はかつて対馬固有の「天道信仰(太陽崇拝)」でした。 その聖地なのが「オソロシドコロ」です。 文字通り「恐ろしいところ」という意味で、 八丁郭のほか、裏八丁郭、多久頭魂神社の不入坪の3カ所のこと をいいます。 「天道信仰」の中心人物であった天道法師を祀っている石積みのお墓があります。
Contents
オソロシドコロ 何をする?
古代信仰が残っている長崎県の対馬にある禁足地は、その名もずばり「 オソロシドコロ 」。 うっかり足を踏み入れたものは、わらじを頭に乗せて「インノコ」(犬の子)と、自分は人間でないと言いながら後ずさって出なければならない、転んだときは片袖をちぎって身代わりに置いていかなければいけないなど、厳格な畏れの地だったという。
オソロシドコロの由来は?
オソロシドコロ と呼ばれる 由来 は「恐ろしい所」そのままです。 立ち入りが許可されるようになっている今でも、そこへ行くと異様な雰囲気に包まれます。 木で造られた鳥居が朽ちて倒れており、そのままになっています。 奥には「天道法師塔」と呼ばれる、「天道信仰」の中心人物であった天道法師を祀っている石積みのお墓があります。
オソロシドコロの住所は?
所在地→長崎県対馬市厳原町豆酘
天道法師の母は?
天道法師 は卒土山(現在の竜良山、 天道法師 の墓があるオソロシドコロ)において亡くなり、その 母 は久根之矢立山に葬られたという。 対馬州豆酘郡内院村に、照日之某と云者有。 一人之娘を生す。 天智天皇之御宇白鳳十三甲申歳二月十七日、此女日輪之光に感して有妊て、男子を生す。
日本の立ち入れない場所は?
日本 でも珍しい、自衛官だけ住んでいる離島 日本 国内には、一般人がめったに 立ち入れない 島がある。 自衛隊関係では太平洋上に浮かぶ硫黄島や南鳥島が思いつくが、「自衛官しかいない島」はただ1つ。 長崎県は対馬の沖に浮かぶ「海栗島」だけだ。
禁足地って何?
「 禁足地 」であれば、文字通り「入っ ては いけない場所」だが、「 禁足 地帯」という語 は 、単なる法的な立ち入り禁止の場所ではなく、風習や信仰も含め て 安易に深入りし ては いけない場所を意味する。
南硫黄島 なぜ立ち入り禁止?
太平洋に浮かぶ 硫黄島 は、言わずと知れた太平洋戦争の激戦地である。 終戦後はアメリカの空軍基地として使われていたが、1968年に日本へ返還され、現在は海上自衛隊管理の航空基地が設置されている。 この 島 全体が基地となっているため、自衛隊員以外の 立ち入り は 禁止 されている。
沖縄の禁足地は?
【日本の美しい 禁足地 vol.7】誰も入ることができない神が宿る聖域~ 沖縄 県・久高島の「フボー御嶽」〜 掲載日: Jun 27th, 2022. 歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。 それが「 禁足地 」です。