そもそも町田市は神奈川県だった 明治維新後は長く神奈川県南多摩郡に属していたが、 明治26年(1893)に多摩郡ごと東京府へ移管された歴史がある 。
町田市はなぜ東京都になったのか?
明治26年4月1日、 東京 府の水道である玉川上水の水源確保、水質管理が行えるよう、三多摩地域(西多摩・北多摩・南多摩)は神奈川県から 東京 府へ移管され た 。 町田 を含む南多摩は直接の関係が少なかっ た が、多摩郡の沿革にかんがみ、あわせて移管されている。
町田市は東京都ですか?
東京都 の最南端(島しょ部を除く)に位置する 町田市 は、人口43万人。 都内では 東京 23区、八王子 市 に次いで3番目に人口が多く、 東京都 のベッドタウンとしても知られています。
町田市は神奈川県ですか?
東京都 町田 市は多摩エリアの南部に位置し、横浜市や川崎市、相模原市といった 神奈川県 の3政令指定都市と接する。 また、同じ東京都の大都市・八王子市と隣接もしている。
町田 なぜ栄えた?
そもそもどうして 栄えた のか。 その理由として、昔、 町田 エリアは養蚕が盛んだっ た 上州・甲信地方の生糸を八王子経由で横浜に運ばれるシルクロードの中間地点として、商業的に 栄え てい た ことにある。 横浜と八王子の距離は、約40キロ。 そのちょうど中間地点に位置する 町田 を休憩地点として、商人たちは商業を広げ た 。
町田 なぜ神奈川じゃない?
町田 は、自由民権運動が盛んな土地でもありました。 当時の 神奈川 県知事は自由民権運動を疎ましく思っていたこともあり、 町田 を移管することで厄介払いできると考えたのです。 水源問題と自由民権運動というふたつの理由により、 町田 は東京府へと帰属を変更しました。