新幹線 東京 名古屋 いくら?

0 Comments

新幹線 東京 名古屋 いくら
はじめに、東海道新幹線で東京~名古屋を旅行する場合、正規の指定席特急料金は、 「のぞみ」で11,300円、「ひかり」「こだま」で11,090円 です。 自由席特急料金は、全列車共通で10,560円です。

名古屋から東京新幹線往復いくら?

東京-名古屋の新幹線「往復料金」を比較

往復 方法 片道 往復
ひかり・こだま指定席通常料金 11,090円 22,180円
ひかり・こだまスマートEX 指定席 10,890円 21,780円
自由席 10,560円 21,120円
エクスプレス予約 10,310円 20,620円

東京名古屋新幹線 グリーン車 いくら?

東京-名古屋の新幹線正規料金

座席 料金
普通 車 自由席 10,560円
普通 車 指定席 11,300円
グリーン車 14,960円

名古屋東京 特急券いくら?

座席 料金合計 特急 料金
自由席 10,560円 4,180円
指定席 11,090円 4,710円
グリーン 14,750円 8,370円

新幹線 東京 名古屋 自由席 いくら?

東京・名古屋のお得な利用法

座席 料金
普通車 自由席 10,560円
普通車指定 席 (ひかり・こだま) 11,090円
普通車指定 席 (のぞみ) 11,300円
グリーン車(ひかり・こだま) 14,750円

東京から名古屋 何円?

東京 ・ 名古屋 価格比較 はじめに、東海道新幹線で 東京 ~ 名古屋 を旅行する場合、正規の指定席特急料金は、「のぞみ」で11,300 円 、「ひかり」「こだま」で11,090 円 です。 自由席特急料金は、全列車共通で10,560 円 です。 これがいわゆる「通常料金」です。

東京から名古屋 自由席 いくら?

座席 料金合計 乗車券
自由席 10,560円 6,380円
指定 席 10,890円 6,380円
グリーン 14,750円 6,380円

新幹線 学割 どうやって?

学割 証を持ってJRの駅窓口に行き、利用したい区間や列車名などを伝えると、 学割 で 新幹線 のきっぷ(乗車券)が購入できます。 学割 証はその場で窓口に提出します。 学割 は原則として、駅窓口のみの扱いです。 ただし、一部の自動券売機(話せる自動券売機、みどりの券売機プラスなど)では、 学割 を扱います。

新幹線の自由席とグリーン車の違いは?

座席数が少ない分、 グリーン車 はより座席の幅が広く、ひじ掛け部分も大きくとられています。 また前後の座席との間隔であるシートピッチも標準的な グリーン車 は1,160mmで、普通 車 は1,040mmと12cmの差があり、ゆったり座ることができます(九州 新幹線 や秋田 新幹線 など、一部異なる場合があります)。

新幹線 学割 何割?

割引乗車券(2022年10月1日現在) JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります(往復割引乗車券についても 学生割引 が適用になります)。

新幹線の半額はいつから?

乗車日の1カ月前の午前 10 時から 20 日前の午前 1 時 50 分までに予約を行うことで 半額 で利用できます。 また抽選による「事前受付」のサービスを利用すると、発売開始日のさらに 1 週間前の 14 時から乗車日 1 ヶ月前の 9:54 まで事前に予約リクエストを行うことができます。

新幹線は何歳まで無料?

新幹線 のおとなこどもの区分と料金 新幹線 のこども料金は「小学生の6~12 歳まで 」が対象です。 未就学の6 歳 は幼児扱いとなり、おとなに同伴されて座席を利用しない場合は 新幹線 に 無料 で乗車できるため、こどもの年齢によっては旅行計画を早めてみるのもおすすめです。

You might be interested:  京都 景観保全 なぜ?

新幹線 自由席ならどれに乗ってもいい?

そもそも 自由席 きっぷの場合は、同じ日ならどの列車に も 乗れます。 日付や乗車区間を変えたい場合は、手数料なしで1回だけ変更可能です。

ひかり のぞみ どっちが安い?

普通車指定席・グリーン車の通常きっぷの料金は「 のぞみ ・みずほ」に比べて「 ひかり 」の料金は 安い です。 同じ区間で利用するなら「 ひかり 」の料金はお得。 ただし、自由席の料金は全列車同じ料金です。

新幹線 自由席 何円?

自由席 の料金は年間を通じて同じです。 指定 席 と 自由席 の差額は、繁忙期は930 円 、閑散期は530 円 、通常期は730 円 です。 閑散期の差額は小さいとは言え、家族で乗ると1,000 円 以上の差になります。

自由席と指定席いくら違う?

新幹線の 自由席と指定席 の差額は530円が基本です。 したがって、 指定席 の基本料金は530円ということになります。 ただ、繁忙期(ピークシーズン)は200円割増の730円になり、閑散期(オフシーズン)には200円割引の330円になります。

東京から名古屋 夜行バス 何時間?

東京 から 名古屋 に向かう 夜行バス の所要 時間 は、およそ6 時間 。

新幹線 自由席はどこ?

自由席 は「1号車〜3号車」と「9号車〜11号車」が基本。 列車によって 自由席 車両の変更や増減が多いので注意してください。 8両または16両編成。 8両編成の場合は、 自由席 は「1〜5号車」が基本。

名古屋から東京 高速 いくら?

ルート(1)

区間情報 値段(円):割引料金詳細
名古屋 東名 高速 道路 21.4km (13分) 豊田JCT 通常料金:7320円 ETC料金:7320円 ETC2.0料金:7320円 深夜割引(0-4時/30%):5120円 休日割引:5400円
伊勢湾岸自動車道 5km (3分) 豊田東JCT

新幹線の運賃と料金の違いは?

JRの駅で 新幹線 のきっぷを購入するときの値段は、「乗車券」+「特急券」の総額です。 「乗車券」の値段が「 運賃 」、「特急券」の値段が「特急 料金 」です。 その総額が 新幹線 のお値段です。

のぞみ 自由席 いくら?

座席 料金合計 乗車券
自由席 13,870円 8,910円
指定 席 14,400円 8,910円
グリーン 19,270円

新幹線 閑散期 いつ?

閑散期 1月16日から2月末日・6月・9月・11月1日から12月20日の期間の月曜日から木曜日(ただし、祝日及びその前日と振替休日を除きます)。 (カレンダーを青色で塗り「 閑散期 」と記載している日です。)

新横浜から名古屋まで新幹線いくら?

座席 料金合計 乗車券
自由席 9,900円 5,720円
指定席 10,440円 5,720円
グリーン 14,300円 5,720円

新幹線 自由席はどこ?

自由席 は「1号車〜3号車」と「9号車〜11号車」が基本。 列車によって 自由席 車両の変更や増減が多いので注意してください。 8両または16両編成。 8両編成の場合は、 自由席 は「1〜5号車」が基本。

新幹線の子供料金は何歳から?

新幹線 に こども を乗車させる場合、 こども 料金が発生するのは「小学校に入学している6 歳 」 から です。 新幹線 では、1 歳 未満を乳児、小学校入学前までの1 歳から 6 歳 未満を幼児と区分し、 こども は「小学生の6 歳 ~12 歳 」までが対象となります。 つまり、 こども は小学生になった時点で 新幹線 の料金が発生します。

ぷらっとこだま 何日前まで?

ご乗車日の1ヶ月前(前月の同じ日)の11:00からご購入いただけます。 予約可能時間は5:30~23:30(ご乗車日の前日は22:00 まで )です。